越前和紙で名高い越前市。それほど有名ではないこの神社ですが、その異形の造形美には誰もが驚くはず。そう、まるであのH.R.ギーガーのデザインした映画『エイリアン』を想い出します。こんな神社、日本広しといえど、他にありません!
紙漉きの神、川上御前を祀っている神社です。
なお、岡太と書いて、「おかもと」と呼びます。
小さな駐車場を降りると鳥居があり、ここからすぐに境内。
二つの神社が統祀されています。
本殿・拝殿へ階段を登る。
正面拝殿が現れます。一見何の変哲もなく見えるのですが…
角度を変えるとその驚きの造形が。
屋根の中からまた別の屋根が飛び出してくるようです。
彫刻も素晴らしい。
反対に廻ると、誰もが驚く建物の全容が。
3つの違う形の屋根が複合的に組まれています。流造り(本殿)、入母屋(拝殿とその上の子屋根)、唐破風(間の2つの屋根)として変化を生み出しているのです。
同じ福井県にある永平寺の勅使門を手掛けた名棟梁・大久保勘左衛門が考案し、建立は1843年、江戸時代末期・天保14年。
記念撮影。
境内は他に誰もいませんでした。
建物は重要文化財。
晩秋らしい落ち葉が素敵でした。
★参拝無料
★入場無料
★交通
車の場合 : 北陸道 武生インターより約10分
交通機関利用の場合 : JR武生駅から福鉄バス南越線で「和紙の里」下車徒歩10分
投稿者プロフィール

-
山や旅の記事、思う事を気ままに書いています。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.02.04山歩き・登山鈴鹿・綿向山 ブルースカイの下、霧氷きらめく稜線へ
- 2023.02.04山歩き・登山山の花の記憶⑥ フクジュソウ (藤原岳・霊仙山)
- 2023.01.22山歩き・登山冬の志賀高原・横手山 佐渡から富士山までを眺める天空のスキーリゾートで
- 2022.10.28トラベルガイド(国内)大須観音 節分 おみくじではなぜか「大吉」より「凶」が喜ばれる名古屋のお寺